知恵袋ブログ
BLOG
2025.01.14
目次
フランス発のラグジュアリーブランドとして、世界中で愛されている『ルイ・ヴィトン』。
人気が高いルイ・ヴィトンのアイテムに興味があるけれど、自分に似合うのか不安に思う人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は『ルイ・ヴィトンが似合う人の特徴』についてお話していきます。
ルイ・ヴィトンを持つ人の年齢層や性別、実際の口コミなどにも触れていくので、ぜひ参考にしてみてください。
どんな人がルイ・ヴィトンを所有しているのか、気になっている人も多いでしょう。
ここでは、ルイ・ヴィトンを持つ人の年齢層や性別について詳しく解説していきます。
ルイ・ヴィトンは、幅広い年齢層の人から愛されているブランドです。
株式会社BuySell Technologiesが実施したブランドに関するアンケートによると、20〜60代のすべての世代でルイ・ヴィトンが「好きなブランド・所有しているブランド」1位に選ばれています。
参考:「中古ブランド品の購入/売却意向」に関する調査
流通品もほかのブランドより多く、エコプラスでもハイブランドのなかで1番多いアイテム数を取り扱っています。
また株式会社BuySell Technologiesのアンケートによると、30代以降でルイ・ヴィトンの所有率が上がっているのが特徴的です。
ルイ・ヴィトンはセールや値引き、アウトレット販売などを実施していないため、新品の購入時には定価で購入することになります。
そのため、金銭的な余裕がでてきやすい30代以降で購入する人が増えるのでしょう。
ルイ・ヴィトンは、性別関係なく持っている人が多いブランドです。
マイボイスコム株式会社が実施したアンケートによると、男女ともに所有しているブランドの上位にルイ・ヴィトンがランクインしていました。
参考:高級ブランドに関するアンケート調査(第6回)
ルイ・ヴィトンを持つ人が多い理由として、メンズとレディース両方を展開しているだけではなく、アイテムのジャンルや種類が豊富な点が挙げられます。
バッグや財布などはもちろん、ノートブックカバーや筆箱などほかのブランドではあまり見かけないアイテムも取り扱っているのも特徴です。
プレゼントとしての人気も高いため、男女問わずルイ・ヴィトンを持つ人が多いのだといえるでしょう。
ルイ・ヴィトンは、一般的にどんなイメージを持たれているのでしょうか。
これらについて、実際の口コミをもとに紹介していきます。
ずっと大切に使っているルイヴィトンの長財布です。
これは今から23年前、私が20歳になった時に、成人のお祝いとして、自分自身で買った物です。
当時はこんなに長く使うとは夢にも思わなかったけど、あの時、背伸びして買って良かった☆
これからも大切に使おうと思います♪ pic.twitter.com/C3UT4iAWoN
— 奈津子 (@nkhfdasjkl) September 6, 2024
こちらは「ルイ・ヴィトンの財布を購入して良かった」と伝えている口コミ。
この方が言うように、ルイ・ヴィトンは長く愛用できる普遍的なデザインと耐久性の高さが特徴です。
「ルイ・ヴィトンは高い」と感じる人もいるかもしれませんが、丁寧に扱うことで長く使用できるため、コスパは良いと言えます。
オンブレノマド
ルイヴィトンの香水は初
香水としてのウードの香りの理想型(fのウードは別ジャンルだと思ってる)。濃厚なのに肌にのせると甘さも帯びてくる…
コロナ前に試していつかは欲しいなと思ってた。今回、素晴らしい店員さんがいるお店で購入できて良かった#チョコジャンnote pic.twitter.com/aXZjOEQOmn— チョコレイトジャンキー (@KingMotorHaus) September 24, 2023
こちらは「ルイ・ヴィトンの香水は理想的」と伝えている口コミです。
ルイ・ヴィトンの香水は種類が豊富で、そのなかからお気に入りを見つけるのが楽しみな人もいるでしょう。
オシャレなボトルも印象的で、パステルカラーやダークな色味が目を引きます。
ボトルにイニシャルや数字を刻印するサービスも。
香水好きな人は、ぜひ一度香りを試してみてください。
7月にルイヴィトンFW23のショーコレクションが発売されるけどかっこいいデザインが多いですね
特にこの柄のバッグたちが個人的には好きKidSuperのコルム・ディレインって人がゲストデザイナーとして参加してたんだけどなかなか良かった! pic.twitter.com/yWd4Jdp5Lj
— ᴱᵁ (@esssssuuuuu) June 25, 2023
こちらは、2023年にルイ・ヴィトンで発表された「FW23のショーコレクションのデザインがかっこいい」と伝えています。
豊富な種類の製品のなかから、気になるアイテムが見つかったんですね。
とくに、ルイ・ヴィトンのコレクションでは新作や個性的なアイテムが発表されるので、毎回楽しみにしている人も多いはず。
ゲストデザイナーや他のブランドとのコラボなど、ルイ・ヴィトン好きにはたまらないのではないでしょうか。
ルイヴィトン成金ぽくて嫌い
— Lil’ do-its (@ninoharui) May 13, 2023
こちらは、ルイ・ヴィトンが「成金っぽくて嫌い」と伝えています。
たしかにルイ・ヴィトンのアイテムは高価であることから、お金持ちの人が所有しているイメージがありますよね。
ただ、「成金ぽい」と感じるのは、ルイ・ヴィトンのアイテムと一緒にギラギラしたネックレスや時計などを付けているからかもしれません。
あとは、全身ルイ・ヴィトンで固めているなど……。
普段のファッションにさりげなくルイ・ヴィトンを取り入れることで、悪いイメージがつきにくくなります。
つまりコーディネート次第で、オシャレにも成金ぽくもなるということです。
私のフランス嫌いの始まり、フランスブランドのバッグが高価過ぎる事。素材が合皮とビニールとか使うし単純にダサいくせに高い。最近になってダサい事に気づいた人増えてきて良かったと思う。
特にルイヴィトン— 天子守信長覇道28鯖 (@HLyuzPlZGL77460) August 4, 2024
こちらは「ルイ・ヴィトンのバッグは高価でださい」と伝えている口コミです。
ルイ・ヴィトンは多くの人から愛されているブランドですが、なかには良い印象を持っていない人もいるんですね。
なお、ルイ・ヴィトンには天然皮革のアイテムも多数あります。
素材を基準にして製品を選択することも可能なため、必ずしもすべてが合成皮革ではないということを覚えておいてください。
ここではルイ・ヴィトンが人気の理由を、以下のとおり3つ挙げてお話していきます。
それぞれについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
ルイ・ヴィトンは、長い歴史と抜群の知名度を誇るブランドです。
創業者のルイ・ヴィトンは、1837年にレイティエ・アンバルール(荷造り用木箱製造職人兼荷造り職人)であるマレシャルのもとで見習いをはじめます。
マレシャルのもとで17年間働いたあとに、自分のアトリエを構えたのがルイ・ヴィトンのはじまりなんですね。
1886年にこじ開けられない堅牢な錠前システムを開発し、1996年には「モノグラム生誕100周年」を迎えるなど長い歴史を歩んでいます。
そして今では、LVHM(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)として70以上のブランドを傘下におさめている世界最大級の多業種複合企業体にまで登りつめました。
クリスチャン・ディオールやフェンディ、ブルガリやティファニーなどのブランドを傘下におさめ、2023年に過去最高である約13兆7900億円の売上高を記録しています。
このようにルイ・ヴィトンは、こつこつと歴史を刻み実績を積み上げ、知名度を上げてきました。
そういった点が世界で認められたからこそ、人気があるのだといえるでしょう。
ルイ・ヴィトンは、誰でも身につけやすいデザインが人気です。
たとえば、ルイ・ヴィトンの定番である「モノグラム」や「ダミエ」のバッグは、シンプルなコーディネートに合わせるだけで一気にエレガントな装いになります。
またデザインやカラーバリエーションも豊富にあるため、性別や年齢問わず身につけやすいんです。
ここで、「ダミエ」について少し具体的にご紹介していきましょう。
同じダミエでも違う特徴を持つシリーズが多数あり、そのなかから好みに合わせて選択できます。
そして、どれも洗練されたデザインばかりです。
なお、モノグラムについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
「ルイ・ヴィトンのモノグラムとは?代表的なロゴの種類や特徴、人気の理由を解説」
このように、ルイ・ヴィトンは誰でも身につけやすいデザインのアイテムが多くあるため、人気を集めています。
ルイ・ヴィトンが人気なのは、長年使える素材の良さと耐久性が高いからです。
とくに、ダミエやモノグラムなどに使われている「トアル地」は傷や汚れがつきにくく、防水性や耐久性に優れています。
なおトアル地は、世界三大綿のひとつであるエジプト綿にポリ塩化ビニル(PVC)加工を施した素材です。
革でなくても、素材の質の高さと製法にはこだわっているため安心してください。
そして人気ライン「エピ」では、厚手の牛革である「グレインレザー」を採用。
普通の革よりも衝撃に強いだけではなく、細かい型押しによってシワが目立ちにくいのが特徴です。
革製品は、お手入れをきちんとすれば数十年と非常に長い期間使えます。
一つひとつのアイテムは高価なものばかりですが、長期間使えることを考えるとコスパがいいんですね。
そういったところが高く評価され、人気がある理由となっています。
ルイ・ヴィトンが似合う人には、次の3つの特徴があります。
それぞれについて詳しく解説していくので、さっそく見ていきましょう。
言葉遣いや行動に品がある人はルイ・ヴィトンが似合います。
というのもルイ・ヴィトンは世界を代表するラグジュアリーブランドであり、高級感や洗練されたデザインを大切にしているから。
そのため、言葉遣いや行動に品がある人が持つことでブランドイメージにマッチし、アイテムの良さがさらに引き立つんです。
なお、似合う基準は顔の造りやスタイルの良さではありません。
たとえば、アメリカの女優クリスティーン・バランスキーは顔立ちが整っている訳ではないんですね。
しかし、知的で品のある雰囲気がルイ・ヴィトンにピッタリなんです。
高級ブランドを、さらりとかっこよく着こなしそうな印象を受けます。
このように、ルイ・ヴィトンを着こなすには、内面から溢れ出る自信や優雅さが必要なので、普段から言葉遣いや行動に配慮するといいでしょう。
ブランド品を大切に扱える人は、ルイ・ヴィトンも似合います。
というのも、ルイ・ヴィトンを含むすべてのブランド品は、大切に扱うことで価値を保てるからです。
当然ですが、どんなに価値があるものでも粗末に扱うとすぐに劣化します。
汚れていたり破れていたりするアイテムをそのまま使い続けると、せっかくのブランドが台無しです。
高いお金を出して購入したとしても、その良さが誰にも伝わりません。
むしろ、周りにマイナスの印象を与えてしまうでしょう。
ブランド品を良い状態に保つには日頃のケアが大切で、使用後に汚れを拭き取ったり湿度の高い場所に保管したりしないなどを意識してみてください。
このようにルイ・ヴィトンが似合う人は、物を大切に扱っているんです。
ルイ・ヴィトンが似合う人は、全体的に統一感のあるコーディネートでまとめています。
ストリート系ときれいめ系をごちゃまぜにしたり、色を取り入れすぎたりすると統一感がなく、オシャレに見えませんよね。
なので洋服のテイストを合わせ、取り入れる色も3色までにすることでまとまりやすくなります。
そうやって、全体的に統一感のあるファッションセンスの人にルイ・ヴィトンが似合うんです。
なお、ルイ・ヴィトンのアイテムはシンプルなものから個性的なものまでさまざま。
もし個性的なものを持っているのであれば、洋服はシンプルにしましょう。
ルイ・ヴィトンのアイテムがシンプルなら、アクセントカラーや柄物を取り入れるのもアリです。
このように、トータルコーディネートを意識できる人はルイ・ヴィトンをうまく身につけています。
ルイ・ヴィトンを着こなすポイントは、次の3つです。
これら3つのポイントを押さえて、ルイ・ヴィトンを着こなしてみてください!
ルイ・ヴィトンのバッグに合わせる洋服は、シンプルなものを選びましょう。
とくに、モノグラムの柄が目立ったりや大きなロゴが入っていたりするバッグには無地の洋服をおすすめします。
また、ルイ・ヴィトンのバッグはカジュアルコーデにも似合います。
バックパックはもちろん、サックプラやスピーディに合わせると、一気にこなれた雰囲気を出せるんです
なので、ルイ・ヴィトンのバッグを持つ際はシンプルコーデを心がけてみてください。
ルイ・ヴィトンのアクセサリーを着用するときは、さりげないロゴのものを取り入れるのがおすすめです。
たとえば「カフブレスレット・LV テーラーは、取り入れるだけでさりげない華やかさを演出してくれるバングル。
落ち着きのあるアンティーク調のシルバーカラーを基調とし、LVイニシャルやモノグラム・フラワーがブラックで刻印されています。
ほかにも、一見するとルイ・ヴィトンとわからないアクセサリーはたくさんあります。
そのほうが使えるシーンが幅広く、洋服にも合わせやすいためおすすめです。
初めてルイ・ヴィトンを持つ人は、バッグよりも財布をおすすめします。
というのも、財布の方が価格を抑えられるうえに、いつでも持ち歩いて使用感をしっかり確認できるからです。
数十万円を出して買ったバッグが、使いにくかったり合わせにくかったりすると無駄になりますよね。
なので、まずはルイ・ヴィトンのなかでも手が出しやすい財布に挑戦してみるといいでしょう。
なおおすすめの財布は、小さなバッグにも入れやすい「モノグラム ポルトフォイユ・ヴァクトリーヌ」。
こちらは三つ折り財布ですが、収納力があります。
ほかにも長財布や二つ折り財布の種類も豊富なので、初めての人はぜひチェックしてみてください。
今回は『ルイ・ヴィトンが似合う人の特徴』についてお話してきました。
ルイ・ヴィトンは誰でも身につけやすいデザインと素材の良さで、男女問わず幅広い年齢層から人気を集めているブランドです。
ファッションに取り入れやすいアイテムも多く、さりげなく着こなせるアイテムを展開しています。
ポイントをおさえることでコーディネートが華やかになるので、ぜひ取り入れてみてください!