知恵袋ブログ
BLOG
2025.04.22
目次
ダウンジャケットの代名詞とも言えるハイブランド『モンクレール』。
フランス生まれの超有名ブランドですが、詳しい歴史や特徴についてあまり知らない方もいますよね。
など、モンクレールの歴史やこだわりについていろいろと知っておきたいところでしょう。
そこで今回は「モンクレールの歴史」や「創業者のこだわり」について、詳しくお伝えしていきます。
あわせてモンクレールの人気の理由などについても触れていくので、ぜひ参考にしてみてください!
ここではモンクレールの歴史について、以下の3つの視点からお伝えしていきます。
いずれもモンクレールの創立の歴史を知るうえで重要なポイントなので、ぜひチェックしてみてください。
それぞれについて、以下から詳しく見ていきましょう!
モンクレールは1952年、フランスのグルノーブル郊外で設立されたことから始まりました。
創業者はレネ・ラミヨンとアンドレ・バンサンという2人の起業家です。
また創業の場所はモネスティエ・ドゥ・クレルモンという小さな地域で、この地名はブランド名の由来ともなっています。
すなわち『モネスティエ・ドゥ・クレルモン』、略して『モンクレール』というわけですね。
そして創業者の2人は共に登山やキャンプなどのアウトドアに対する熱い情熱を持っており、登山用品店を開く夢がありました。
その夢を叶えて、当時高価であった登山用品を手頃な価格で提供する登山用品店を開業したんです。
こうして情熱をもった若き2人の起業家によって、モンクレールは歴史をスタートしました。
モンクレールの初期の製品は、登山家のための実用的な装備が中心でした。
たとえばテントやシュラフといった、アウトドア用の耐久性の高いアイテムを主力商品として販売していたんです。
そんな中、工場の従業員用に特殊な防寒着が開発されたことが、今日知られるダウンウェアの始まりとなります。
とくにブランドの大きな転機となったのは、世界的に有名なフランス人登山家リオネル・テレイが参加したことでした。
ヒマラヤ登頂に成功したリオネルのアドバイスにより、モンクレールの製品の機能性は飛躍的な向上を遂げたんです。
そして1954年にはイタリアのカラコラム登頂隊、1964年にはアラスカ遠征隊が、モンクレールの製品を採用するに至っています。
また1960年代に入ると、モンクレールは登山用ウェアの技術をスキーウェアにも応用し始めました。
さらに1980年代にはファッションアイテムとしても注目を集め始めます。
それからさまざまなブランドとのコラボなどを通じて、モンクレールはますます製品のファッション性を高めていったんです。
こうして登山用品から始まったモンクレール製品は、機能性とファッション性を兼ね備えたハイブランドアイテムへと進化していきました。
モンクレールが世界的なブランドへと成長するきっかけとなった最初の出来事は、登山家リオネル・テレイとのパートナーシップです。
世界的な登山家であるリオネルのアドバイスを活かして、モンクレールは最高品質のダウンジャケットを開発。
イタリアの登頂隊やアラスカの遠征隊がモンクレール製品を採用したことで、各国の登山家から絶大な支持を集めていきます。
さらに1968年にはグルノーブルで開催された冬季オリンピックで、スキーチームの公式ウェアに採用されました。
これがきっかけとなりモンクレールは、フランスの国鳥「オンドリ」をシンボルとしたロゴマークを使用するようになったんです。
その後1980年代からはファッション性に注目が集まり、さまざまなショップでモンクレールの製品が扱われるようになります。
そして多種多様なブランドとのコラボや製品の改良を通じて、モンクレールはファッションブランドとしての名声を獲得していったんですね。
ちなみに日本でも有名人の着用がきっかけとなり、人気が爆発しました。
こうしてモンクレールは単なるアウトドアブランドから、パリコレクションに参加するほどの有名ラグジュアリーブランドとなったんです。
ここでは、創業者レネ・ラミヨンとアンドレ・バンサンの以下4つのこだわりについてお伝えしていきます。
どれもモンクレールのブランドの特徴をあらわす重要な要素です。
それぞれについて詳しく説明するので、ぜひ製品への理解を深めていってください!
モンクレールの創業者レネ・ラミヨンとアンドレ・バンサンには、アウトドアへの熱い情熱がありました。
そのルーツは2人の共通の趣味と生きた時代にあります。
当時、第二次世界大戦の時代にあったフランスはナチスの占領下にあり、山岳活動は限られた人々だけができる贅沢な趣味でした。
フランスのグルノーブル近郊の小さな村に住んでいたレネ・ラミヨンとアンドレ・バンサンは、ともに山岳活動組織に所属。
戦時中に出会った2人は深い友情で結ばれることになります。
やがて戦争が終わり復興期に入ると、多くの人々にとって高価な登山用品は手の届かないものでした。
しかし登山用品店を開くという夢を持っていた2人は、苦労の末、手頃な価格のキャンプ用品販売を始めます。
こうして若き2人の起業家は、自分たちが愛してやまないアウトドア製品の提供を始めたのです。
このときの創業者2人のアウトドア活動への情熱はモンクレールのブランドの礎となり、現在も脈々と受け継がれています。
モンクレールの創業者レネ・ラミヨンとアンドレ・バンサンは、高品質な素材の使用にもこだわりを持っていました。
とくにモンクレールのダウンジャケットは、ファッション業界でも最高峰の品質を誇っているんです。
たとえばモンクレールのダウンジャケットには、「ダウン」と「フェザー」の二種類の羽毛が使用されています。
ダウンは優れた吸湿性と保温性、フェザーは型崩れの防止とそれぞれに役割があり、ジャケットの種類ごとに配分を調整しているんです。
さらに特筆すべきはモンクレールが採用する素材「グースダウン」。
ガチョウの羽毛であるグースダウンは、一般的に使用されるダックダウンよりも高品質で、軽量かつ保温性に優れています。
こうして素材に徹底してこだわることで、モンクレールは軽量かつ保湿性と通気性に優れた唯一無二のダウンジャケットを生み出しました。
そんなモンクレールの製品は耐久性と快適さを見事に両立させ、多くのファンを魅了しています。
モンクレールの創業者レネ・ラミヨンとアンドレ・バンサンは、機能性とファッション性の見事な融合を実現しました。
実のところモンクレールのダウンジャケットは、フランスのAFNORという規格協会から品質の高さを認定されています。
AFNORの認定を受けるには厳しい基準があり、断熱性や羽毛の品質など、さまざまな面での高い基準をクリアする必要があるんです。
このことからもモンクレールの製品が極めて優れた実用性を持つことがわかります。
同時にモンクレールのアイテムはファッション性においても高い評価を受けており、世界中の著名人や芸能人にも愛用されているんです。
日本においても多くの有名人がモンクレールを着用しているため、ファッション誌やSNSで目にすることもあるのではないでしょうか。
以上のようにモンクレールは機能美と洗練されたスタイルの両立にこだわりをもつことで、多くの人から人気を集めています。
レネ・ラミヨンとアンドレ・バンサンの創立したモンクレールは、ブランドの国際的な成長にも目を向けていました。
設立初期の世界的な登山家とのパートナーシップから始まり、冬季オリンピックの公式ウェアへの採用などを通じて着実に知名度を向上。
加えてさまざまなファッションブランドとのコラボも行い、ファッションブランドとしても注目を集めていきます。
そしてイタリアの実業家レモ・ルッフィーニがブランドを買収すると、さらなるブランディングを進め、高級店として地位を確立しました。
とくに『モンクレールジーニアス』と呼ばれる、各国のデザイナーとのコラボコレクションは世界中から多くの注目を集めたんですね。
またアディダスなどの大手スポーツブランドや、日本の藤原ヒロシが手掛ける『フラグメント』とのコラボも話題を呼びました。
近年では中国や韓国への展開や、バーチャル試着サービスの導入を通じて、さらなるグローバル化を進めています。
このようなさまざまなイベントやコラボレーション、戦略によりモンクレールは現在も国際的なブランドとして成長を続けています。
モンクレールが人気を集める理由として、以下の3つが挙げられます。
このようにモンクレールは確かなデザイン性と多彩なコラボレーション、有名人からの支持を通じて、多くの人気を確立しています。
それぞれについて、以下から詳しく確認していきましょう!
限定モデルと多彩なコラボレーションは、モンクレールの大きな魅力の1つとなっています。
とくに注目を集めているのは『モンクレールジーニアス』というプロジェクトです。
モンクレールジーニアスでは世界的に名高いデザイナーや、人気ブランドとのコラボ製品が生み出されています。
各デザイナーやブランドの独自の個性と、モンクレールの確かな品質・クラシックなデザインを融合した多彩な製品が話題を呼びました。
日本からは藤原ヒロシのフラグメントや、二宮啓氏のノワールケイニノミヤも参加しています。
またバレンシアガとのコラボでは、バレンシアガ特有のデザイン性とモンクレールの機能性が融合したダウンジャケットも誕生しました。
さらにアディダスとコラボで生み出された、トリプルストライプ入りのダウンはモンクレールに新たな華を添えています。
このように様々なブランドとの限定コレクションを展開することで、モンクレールは常に新鮮な魅力を発信し続けているんです。
モンクレールのアイコニックなデザインも、多くのファンを魅了する理由です。
中でも代表格といえるのが『マヤ』モデルと呼ばれるデザインで、シンプルながらも繊細な光沢感をもち、強い存在感を放っています。
また2018年に発表された比較的新しいモデル『モンクラ』も、瞬く間に定番の仲間入りを果たした人気アイテムです。
モンクラの洗練されたシルエットと着る人のスタイルを選ばない汎用性の高さ、優れた機能性は、幅広い年齢層から支持を集めています。
さらに女性向けモデルでは『エルミンヌ』が不動の人気を誇っているんです。
従来のモコモコしたイメージのあるダウンウェアに対して、エルミンヌはスタイリッシュでエレガントなデザインを提供。
着るだけで上品で優雅な印象を与えてくれるエルミンヌは、世界中の女性を魅了しています。
このようにモンクレールは様々なライフスタイルに合わせた多彩なデザインで、幅広いファン層を獲得しているんです。
モンクレールが人気の理由として、セレブやインフルエンサーからも厚い支持を集めていることも挙げられます。
実際のところモンクレールは世界中のファッションリーダーや、上流階級の人々に愛されているんです。
日本でも多くの著名人が着用しており、モンクレールのロゴマークはファッション感度の高さを示す象徴にもなっています。
また近年はインフルエンサーのSNSへの投稿などを通じて、若い世代への人気も広がっている状況です。
このような著名人からの絶大な支持は、モンクレールの優れた品質とファッション性の両立を示す証とも言えるでしょう。
以上のようにモンクレールはセレブやインフルエンサーからの支持を通じて、さらなる人気を獲得しています。
国や世代を問わず愛されるモンクレールは、まさに普遍的な価値を持つブランドとして、強固な地位を確立しているんですね。
モンクレールのダウンジャケットの魅力として、真っ先に挙げられるのは確かな品質です。
実際モンクレールのダウンジャケットは、審査の大変厳しいフランスの規格協会・AFNORから、公式に認定されています。
AFNORから認定を受けるためには素材の品質から機能性、サプライチェーンの透明性などのさまざまな条件のクリアが必要です。
モンクレールのダウンジャケットには、そのような厳しい審査を通るほどの徹底した品質管理に基づく、高い信頼性があるんですね。
またモンクレールのダウンジャケットといえば、洗練されたデザインも魅力となっています。
モデルごとに異なる美しいシルエットと上品な光沢感は、性別や世代を問わず、多くの人を魅了し続けているんです。
さらにモンクレールはこれまでの伝統を守りながらも、常に新しい挑戦を続けています。
2015年にはブランド初となるレザーを使ったモデルも開発し、厚さわずか0.3mmという極薄素材の使用を実現しました。
この試みによりモンクレールは従来のレザージャケットの常識を覆す、軽量かつ柔軟性に富んだアイテムを生み出したんです。
このような革新的な姿勢も、モンクレールの評価をさらに高めている理由のひとつでしょう。
以上のようにモンクレールの製品は確かな品質と高いデザイン性、革新的な姿勢などのさまざまな面から、際立った魅力を放っています。
今回は「モンクレールの歴史」や「創業者のこだわり」について、詳しくお伝えしました。
モンクレールはフランス郊外の小さな村に住んでいた、レネ・ラミヨンとアンドレ・バンサンという2人の起業家によって設立されました。
登山用品の販売から始まったモンクレールは、著名な登山家とのパートナーシップを通じて、アイテムの品質を大幅に向上します。
それがきっかけとなり高い評価を受けるようになったモンクレールは、スポーツウェアへの進出など、さらなる飛躍を遂げました。
やがてファッション性に注目が集まるようになると、多くのブランドのコラボを通じて、ハイブランドとしての地位を確立していきます。
現在ではセレブやインフルエンサーからも熱い支持を集め、モンクレールは世界的なラグジュエリーブランドへと成長しました。
そんなモンクレールには、以下のような創業者のこだわりが込められています。
このようなこだわりがあるからこそ、モンクレールは今日のような高い支持と地位を獲得したんですね。
ちなみにエコプラスでは、モンクレールを含むさまざまなハイブランドの中古品を取り扱っています。
興味のある方は、ぜひ一度エコプラスのYahoo!ショッピングをのぞいてみてください!
-北九州小倉でモンクレールを買うならエコプラス―